うすいの気まぐれな日記

手話、聴覚障害、マイノリティなどなど

一筋縄ではいかない漢字の読み方

f:id:syuwakoushi:20180219220202j:plain

2月19日月曜日。平昌オリンピックフィギュアスケートの結果に日本中が湧いた一方、将棋界では名人が負けを喫したというニュースが。

 

どちらも「羽生さん」が注目されました(今も!)。

テレビは連日盛り上がっているみたいですが、新聞にも大きく載ってて影響力のすごさを実感。

今日も仕事で会った人たちに「羽生さん、すごかったですね〜」「もうドキドキしちゃって生放送なんて見てられなかったわ」という会話をしてました。

 

でも、ちょっと待って。

羽生さんというのは、どっちの羽生さん?

 

将棋界の羽生さんは、「はぶ」さん。

スケート界の羽生さんは、「はにゅう」さん。

 

パソコン、スマホで入力するとき、おそらくみなさんは何となく呼び名で使い分けていると思います。仮に使い分けてなくても、二人の呼び名が違うことは当然、ご存知のはず。

 

でも、もし耳が聞こえなかったら?

テレビや新聞は「羽生」という漢字が出ています。フリガナが付いているのは、かなり少ないはず(今まであまり見かけたことない…)。それに、テレビなら、「はにゅうさんが〜」「はぶさんは〜」と誰かが発していればいるほど、耳から覚えられるので、自然と使い分けられる(中には、どうしても人の名前と顔が一致しなくてもどかしい人もいますが)。

 

耳が聞こえないので、どうしても漢字の読み方を間違えてしまうことがあります。

漢字がすっごく得意な人なら絶対間違えないかもしれないけど、大抵は間違えちゃいます。

実は、私、最近まで「はにゅう」さんを、「はぶ」さんだと思い込んでいました(あちゃ〜)。

 

羽生、という漢字の読み方が二つあることは知っていたのです。

新潟県内に「羽生田駅」があるので。

 

でも、将棋界の「はぶ」さんの存在感が大きすぎたのでしょう、「羽生は、はぶ」だと。

思い込みって怖いですね。漢字の読み方を間違えちゃう原因は、だいたい「思い込み」。

こういう時は、もう話さないと分からないので、どんどん話をして「あれ?私は、はぶさんって呼んでるのに、(相手は)はにゅうさんと呼んでいる。むむ??」という流れで気づくしかありません。

 

ところが、手話での会話の場合、特に高齢者の方と話をすると「オリンピック/スケート/金メダル/若い男性」と、本人の特徴を視覚的に捉えた表し方になったり、羽生さんの身体的特徴を表したものになるため、音として「はにゅう」と発する必要性が減ります。

そのため、ふた通りの読み方があることを知らないまま話が進められていく、ということがあります(手話の場合、名前を呼び合うよりも、身体的特徴などを捉えたサインネームや指差しで名指しすることがあります)。

 

日本語は英語、中国語などと同じように音声言語の一つ。

知らない間に、耳から音(日本語など)が入って、覚えてきた名前は多いかもしれません。

もし、誰かが間違って読んでいたら「あ、○○さんですよ〜漢字って難しいですよね」とさりげなくフォローしてみてください。

 

ああ、金メダルを取ったのは、ええっと、「はにゅうさん」。羽生さん、本当におめでとうございます!!