うすいの気まぐれな日記

手話、聴覚障害、マイノリティなどなど

右と左は違う

ジムで身体を動かしている最中、ふと足元を見たら「きゃああ!」。

もちろん心の中で叫びました。

 

靴下の色が、右足は紺色、左足は黒色。

いやぁ、恥ずかしい!やってしまった!

もちろん、誰にも言わず知らないふりしました。

 

似た色とはいえ、よく見れば気づけるのに。

「モルダー、疲れてるのよ」のスカリー風に、自分を宥めながらジムを後にしました。

 

さて、右と左といえば、手話を習っている人から「左右それぞれ違う動きをするものは、難しいんです」と相談を受けます。

 

両手で同じ動きをするもの(例:勉強、スポーツ、綺麗)なら覚えられるけれど、

左右それぞれ別の動きをするもの(例:パソコン、弁護士、電車)はちょっと頭を使うような感じで、ちょっと時間がかかるそうです。

 

視覚優位の人であれば、難なく使えるようになれる。でも、そうでない人にとっては難しく感じると言われています。

脳の仕組みについてといえば、この本がありました。 

言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書)

言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書)

 

 これも紹介されていました。

 

「手話の理解も左脳優位」

http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/NewsJ/JSL_Sakai_2005.pdf

 

手話表現について、右と左がそれぞれ違うことについて、必ずしも「左がこうで、右がこうでなければならぬ」というのは無い(はず)。

 

手話を学ぶときに「右と左は違う」、そこからスタートになります。

その前に、靴下の色を見分けて履けるようにしないといけませんね。

 

今日もごきげんよう